よくある質問(支払い・予約について)

Q1. 支払いにカードは使えますか?

A. はい。現金以外に各種クレジットカードやPayPay、au PAYをご利用いただけます。

Q2. 保険証がなくても大丈夫ですか?

A. 保険証をお持ちでない場合は10割負担でのお会計になります。
同月内に保険証をお持ち頂ければ差額分の返金が可能です。月をまたいでしまった場合は、市役所等にてご自身での手続きが必要となります。社会保険の手続き中によりしばらくお手元に保険証が届かない場合は記号・番号が記載された「資格証明書(健康保険被保険者資格証明書)」の発行を勤務先に依頼してください。

Q3. 予約をしないで直接行っても大丈夫ですか?

A. 当院は基本的に予約制です。電話予約の他にWEB予約、LINE予約も可能です。
予約なしで来院されてもチェアーに空きがあれば、すぐにご案内いたしますが、コロナ禍ということもあり、何時間もお待たせしてしまいそうな場合は予約をお取りいただき数時間後、或いは別の日時に再度ご来院いただきます。

Q4. マイナ保険証は使えますか?

A. 使えます。専用の端末を用意しております。ご自身で操作していただきます。

Q5. 自動精算機はありますか?

A. 誠に申し訳ございませんが、自動精算機は設置しておりません。

Q6. あらかじめ予約を複数回取りたいのですが、可能ですか?

A. 治療上の特別なケースを除き、ご予約はお一人様につき1回ずつお取りいただいております。

Q7. 「医療費控除」って何ですか?

A. 所得控除制度の1つで、1年間の医療費が10万円を超えた場合(総所得金額が200万円未満の場合は5%)に受けられる制度です。
確定申告をすれば還付金を受け取る事ができます。扶養家族分も含めることが可能です。通院のための交通費(付き添いでも可)、(医療費控除の対象となる)お薬代等も含まれます。

Q8. 予約の日時をどうしても忘れてしまうのですが、どうしたらいいですか?

A. LINEのお友だち登録をしていただき、お名前(フルネーム)・生年月日・電話番号を送信していただければ毎回ご予約の前日(休診日の翌日は当日朝)に確認メッセージをお送りします。

Q9. 窓口での支払いを分割払いにすることはできますか?

A. 保険診療のご負担金は一括でのお支払いのみになります。
自費治療で3回以上の分割払いをご希望の場合、当院が提携している会社のデンタルローンで、分割払いのお申込みをしていただきます。

Q10. 通院中に転職して保険証が変わります。どうすればいいですか?

A. 退職日の日付で現行の保険証は失効します。まず転職が決まった時点で退職日をお知らせ下さい。
転職先の入社日がその翌日であれば、転職先の保険証が有効となります。この場合、保険証がお手元に届くまで数日〜数ヶ月はかかりますので、「資格証明書(健康保険被保険者資格証明書)」の発行を勤務先に依頼してください。入社日が翌々日以降であれば、その間が仮に1日であっても、居住されている市区町村の国民健康保険への加入が必須です。速やかに市役所・区役所・町村役場で加入の手続きを行って下さい。この場合、国保から転職先への保険証変更手続きも必要になります。