保険外の審美治療
白く美しい歯は、誰もが夢見る理想の姿ではないでしょうか?
現代の歯科医療技術は我々専門家でも天然の歯と勘違いしてしまうほど、きれいに治すことが可能です。

「審美歯科」と呼ばれるものにはかぶせ物や虫歯のない健康な歯を白くしていく「ホワイトニング」、歯並びを良くする「矯正治療」なども含まれますが、この項ではかぶせ物や詰め物などにより虫歯や歯周病で悪くなってしまった歯を白く美しくしていく保険外の治療についてお話ししたいと思います。
保険のかぶせ物との違い
以前、保険内で白いかぶせ物にすることができるのは前歯の犬歯から犬歯までの上下各6本ずつ、計12本でした。
2014年以降の新しい保険制度より、条件付きながら4番目・5番目の小臼歯にもハイブリッドレジン製の白い被せもの(CAD/CAM冠)に国民健康保険が適応されるようになり、さらに2017年より上下左右の7番目が全部残っていれば6番目も白くできるようになりました。
それ以外の奥歯に関しては保険内では金属の歯(色は銀色)しか入れることができません。
保険外の白いかぶせ物との違いは、色を細かく指定することができないことと耐久性です。
保険治療で使用する白い材料は「レジン」と呼ばれるプラスチックに似たものです。
保険の白いかぶせ物に使われるレジンという材質は、ある程度の色調しか再現ができず、完全に周りの歯と同じ色に合わせることは材質上不可能です。しかも、2~3年の間に変色してしまいます。
また、材質が歯に較べてやわらかいため、歯ブラシによりすり減って歯の形が変わってしまいます。
かぶせた直後は問題ないのですが、早く材質が劣化してしまうため、本当の口元の美しさを求める方には不向きです。
保険外の材料について
保険外の材料では代表的なものにセラミックがあります。
セラミック(陶材)は、食器などのせとものに使用されています。
水分の吸収や歯ブラシによる摩耗はほとんどなく、長期にわたり変色がみられません。
しかも色調再現性に優れていますから、歯の色を細かく再現でき、自然に仕上げることができます。
また最近になり、ハイブリッドセラミックと呼ばれる、レジンにセラミックを配合(=ハイブリッド)した材料も一般的になりました。
ハイブリッドセラミック
超微粒子ハイブリッドレジン。自然な透明感・優れた色調再現性とともに、黄色く変色しにくく、プラークも付着しにくくなりました。
また硬さと咬み心地の良さは奥歯に装着した際にもそのパフォーマンスを十分に発揮します。
金属を使用していないので、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。
セラミック
金属を使用していないため、自然の歯の色調に近いものを再現することができ、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。
最近では、気になる奥歯の金属や前歯の虫歯をセラミック素材だけで歯本来の色調や質感を持った自然な感じに回復する最新の治療法「オールセラミック治療」「メタルフリー治療」が注目されています。
当院では数種類のセラミックを扱っておりますが、それぞれ色の特徴・硬さなどの「個性」があります。患者様の歯の色調や歯ぐきの色・形態によりそれらのなかから最適な素材を選択し、口元を美しくするお手伝いをしていきたいと思っております。
金属アレルギーの心配がない方の場合や、お口の中の状態により、上記2種類の材料に金属を裏打ちした(色は全面白色です)タイプをおすすめする場合もあります。
GES→セラミックに金属(純金)を裏打ちしたものです。幅広い色調再現性があります。
OPCオールセラミック / Lavaジルコニア
→金属を使わない、オールセラミックの材料です。天然歯のような透明感があり、色調再現性に優れています。
e-maxクラウン
→二ケイ酸リチウムガラスを主成分とした高強度ガラスセラミックスで「審美性」「耐久性」を兼ね備えた最先端のセラミック素材です。
従来のセラミックに較べあらゆる面で優れた特性を持ち合わせており、現時点で最高品質のセラミックとして高く評価されています。
非常に透明感があり天然歯と同じかそれ以上にきれいな色調を再現できます。汚れが付きにくく、長年使用しても変色がありません。

審美治療の方法について
インレー
奥歯の溝や歯と歯との間に虫歯ができた場合に詰める、はめ込む材料です。
保険内では銀色の金属を詰めます。
保険外では白い材料を詰めることにより、自然な歯と同じように仕上げます。
(適応材料)
メタルインレー (保険の銀歯) | ハイブリッドセラミック インレー | セラミック インレー |
![]() | ![]() | ![]() |
¥60,500 | ¥99,000 |
※製作費用込み。通院時の処置費用として1回 ¥3,300を申し受けます。
奥歯の銀色の詰め物。隣の歯が欠けてしまっています。
オールセラミック治療で天然歯のような白さになりました。
クラウン
神経に達していない虫歯が広範囲に及んでいる歯や、神経を取ってしまった歯に全体的にかぶせていく方法です。
(適応材料)
メタルクラウン (保険の銀歯) | ハイブリッドセラミック クラウン | オールセラミック クラウン |
![]() | ![]() | ![]() |
¥ 88,000 | ¥154,000 |
※製作費用込み。通院時の処置費用として1回 ¥3,300 を申し受けます。
![]() 時間の経過により裏側の金属が露出してきて、すき間が黒く見えます。 ![]() ![]() | ![]() 以前治療した前歯が時間の経過とともに劣化し、変色してしまいました。 ![]() ![]() 金属を使わないオールセラミック治療で、天然歯のように明るくきれいになりました。 |
ブリッジ
ひどい虫歯や末期症状の歯周病により抜かなければならない歯があり、歯を抜いてしまった箇所に両サイドの歯を削ってつなげる治療方法です(3本以上)。
(適応材料)
金銀パラジウム合金 (保険の銀歯のブリッジ) | ハイブリッド セラミック | オール セラミック |
![]() | ![]() | ![]() |
¥120,000×歯数分 | メタルボンドクラウン ¥220,000×歯数分 | |
オールジルコニア ¥165,000×歯数分・3歯分以上 |
※製作費用込み。通院時の処置費用として1回 ¥3,300を申し受けます。
ラミネートベニア
前歯の表面に一部変色がある場合や、ホワイトニングでは白くならない重度の変色の場合に、歯の表層を0.5ミリ程削ってセラミックを貼り付ける方法です。
(適応材料)
ハイブリッドセラミック | オールセラミック |
シンフォニー | OPCオールセラミック Lavaジルコニア |
¥ 85,000 | ¥120,000 |
※製作費用込み。通院時の処置費用として1回¥3,300を申し受けます。


★保険外治療については総入れ歯、部分入れ歯等も扱っておりますのでご希望の方はお気軽にご相談ください。
保険外治療(自費治療)にはクレジットカードでのお支払いをお選びいただけます。
取り扱いクレジットカード
JCB / VISA / Master / Diners / Amex等
分割でのお支払いをご希望の方は低金利・長期分割可能な
イオンプロダクトファイナンスのデンタルローンをご利用いただけます。
例・セラミック治療 80万円(税別)の場合→10,800円×84回払い
お申込みはこちら
↓

審美治療のご相談はこちらからご予約いただけます